4月に作ったバースデイケーキの一部を2回にわけてご紹介。
まずはこちら。かわいいでしょ!
毎年ご注文下さる常連さんのお孫ちゃんのバースディケーキです。
5歳になる女の子が、本を持ってご来店。
「…これを作って下さい…」小さな声で本を開いて見せてくれました。
持ってきてくれた雑誌「おともだち ピンク 4月号」にのっていたのは、
女の子に人気のアニメ「プリキュア」のキャラクター、「ハミィ」のケーキの作り方と
顔型と写真です。
ねこのキャラクターですが、本に顔の型紙がついているのと、顔の土台が
ほぼ丸い形なので、がんばれば作れるかな…と思ったのでお受けしました。
(…プリキュアの女の子の方じゃなくてよかった!!
そちらだと申し訳ないけど、確実に「…ごめんなさい…」です。。。。)
本にのっているのは、5号のスポンジをハミィの顔の形に切って、バタークリームを
ぬって仕上げるものでしたが、フルーツも使った豪華ででおいしいケーキにしたかったので、
ビーンズ流にアレンジしました。
6号の丸型スポンジケーキ(3段)にフルーツをはさんで生クリームをぬり、土台にします。
4号の丸型スポンジ(2段)をほんの少しだ円になるようにカットして、間にイチゴクリームを
はさみ、生クリームをぬってハミィの顔の輪郭にします。5号(2段)のスポンジを左右の耳の
形にカットして間にイチゴクリームをぬり、輪郭とあわせて6号の土台のケーキの上に置いて、
ハミィの顔を組み立てます。
本の顔型の上にクッキングペーパーをしき、目や口、顔の模様を黒、白、ピンクのチョコペンで
書いて冷やしかため、顔の部品を作ります。
できた部品を顔型のとおりにケーキの上に置いて、まわりにフルーツを飾り、お誕生日
プレートを立てればできあがり!
(写真はプレートを立てる前のものです。
この後プレートを作って、耳と耳の間の空間に立てました。)
…と、簡単に書きましたが、けっこう時間がかかって大変でした。
でも、その分完成した時の喜びはひとしおで、プリキュア好きの姪っ子に写メール送って
はしゃいでしまいました(笑)!!
「おともだち ピンク 4月号」を持っている人は、がんばって作ってみてください。
(ただし、チョコレートの顔の部品の作り方など、簡単にしか書いていなくて、説明が
ちょっと不親切。普段ケーキ作りをしない人には少しわかりにくいかもしれません。)
Mちゃん、お誕生日おめでとう!
ハミィのケーキ、喜んでくれたかな?